新型コロナウイルス感染拡大から急速に普及したテレワーク。
コロナ禍前までは一部でテレワークは行われていたものの、基本的には出社をして会議室で顔を合わせて打合せをするのは当たり前であった。
当記事を書くのは、イチ経営企画部員。
中間管理職として社長、役員、上司、部下、或いは他部署の人間とフェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションを繰り返しながら経営をコントロールしてきた。
コロナ禍からテレワークをするようになったが、色々経験した結果、テレワークしたくない。経営企画部員は出社すべきと考える。
出社することが出世への近道だと思っている。
Contents
経営企画としてテレワーク全否定はNG
勿論、会社経営の中枢である経営企画としてはニューノーマル対応しなくてはいけない。
あくまでも当記事はテレワークを全否定するものではない。
新たな働き方を自分自身で体感してみることも経営企画の大切な仕事のひとつ。
コロナ禍から本格的始動したテレワークだが、今では自由な働き方のひとつ。
テレワークを積極的に導入している企業は優秀な人材を確保しやすく、地方のテレワーク前提人材を活用することもできるのである。
経営企画部員としては、自身がテレワークを行うことは、社内にテレワーク浸透させる為の見せしめでもあり、体感したことから知り得たメリットや課題などは経営に活かすこともできる。
昔の考えに囚われ、新しい働き方を全く導入しないのもそれはそれで評価は下がる。
少なくとも、テレワークを全否定するスタイルは避けたほうが良い。周囲から批判を浴びる。
経営企画にテレワークは適している?
私見としては、経営企画はテレワークに適さない職種であると思う。
経営企画は、社内の色んな情報仕入れてナンボ。
確かに、テレワークで資料作成も打合せも何も支障はない。導入時こそは様々な障害を感じたものの、慣れてしまえば何のことはない。
でも、テレワークでは絶対にできないことがある。
それは、他部署との雑談だ。
会社で顔合わせた他部署の人間と雑談をしながら重要な情報を手に入れることができる。
また、同じ作業をしていても自宅と会社では情報の入り方がまるで違う。
作業しながらでも、他部署の人間がどんな動きをしているか。社長や役員が何を話しているのか。片耳で聞きながら仕事をすれば、情報は山程入る。
そんな一つひとつの雑談は会社の数字に繋がることがある。
雑談から仕事の種が生まれることは多々ある。部署のミーティングでぎこちないながらも雑談の機会を設けていることも多いだろう。これは良いことであるが、部署内でのコミュニケーションが活発になるだけで、他部署との雑談は不可能だ。
また、部署内の雑談も余りにプライベートすぎる内容を話す人はいない。彼氏彼女の話や、テレビドラマやアニメの話はしない。
時事ニュースの話は多いが、最も多いのは社内の動向。これは出社している社員が「さっき人事部の●●課長と会ったらこんなこと言ってました」とか「社員食堂のメニューにこんなのが出ていた」など、テレワーク社員では知り得ない情報交換、つまり出社した社員が何となく優位になるのが雑談だ。
また、飲み会も同様だ。
社内の飲み会はどうでも良い愚痴の言い合いも多いかもしれないが、やはりそれなりの価値はある。貴重な情報交換の場だ。酒が入ったからこそ語れる貴重な情報もある。
また、飲み会で親睦を深めた他部署や他社の人とは仕事での情報連携も密になり、経営企画の仕事もしやすくなる。
テレワークばかりで会社にいないと、どうしても飲み会もなくなる。(コロナ禍には経営企画としては飲み会すべきではないが)
そもそも、「飲みに行きましょう」という会話は雑談の拍子に生まれるので、仕事の話ばかりのオンライン打合せではそんなことを話す暇もない。
飲み会は時間を拘束されお金もかかるが、ランチでも短時間の情報交換ができる。当然にしてテレワークでは実現できない。
社内の人とランチをする為だけでも、テレワークをやめて出社するメリットは大いにあると考える。
通勤時間は会社員にとって無駄ではない。
テレワークは通勤時間がないのはメリットだが、果たして本当にそう言えるだろうか。
通勤時間は、全く意味のない時間ではない。通勤によって社会が見える。駅や電車内の広告は社会の動きがわかるし、駅周辺の新店舗開店や閉店を見るのはトレンドがわかる。駅を歩く人の服装や年齢層をチェックするのも、置き換えれば経営企画に必要な社外リサーチだ。
私は、通勤時間にニュースのチェック、英会話、ネットサーフィンなどをする。
これが家にいると中々しない。
テレワークで往復の通勤時間が浮いた人は、その時間を有効活用できているだろうか。
グダグダと寝ているだけでは無意味だ。
普段の出社と同じ時間に起床し、有効活用できているのならテレワークのメリットと言える。残念ながら多くの人は前日遅くまで起き、朝はその分ただ寝ている。
ヒゲを剃り、髪をセットし、スーツを着て出社することはオン・オフの切り替えにもなり仕事にも気合が入る。
仕事モードへの切り替えは勿論、オフへの切り替えも上手く行うことでプライベートも充実させることができる。
経営企画はただの会社員。経営者や個人事業主のようにオン・オフのない生活を送る必要性はない。仕事後や休みの日は完全に仕事を忘れてリフレッシュするのは会社員のメリットだ。この点は出社したほうがオン・オフは切り替えやすいのは確かだ。
また、コロナ禍前のような満員電車のストレスは今はさほど無い。
出社したほうが評価が上がり、出世に繋がる?
こちらも個人的な感覚ではあるが、出社したほうが絆は深まる。
上司と顔を合わせ、雑談や仕事の話をすることによって評価は高まっている気がする。出社している上司も、部下が出社して久々に顔を合わせることにどこか嬉しそう。
雑用や会議室のセッティングなど、テレワークでは出来ないことも出社すればできる。
オンライン会議よりも、実際に目の前で話して仕事をしていく仲間のほうに愛着がわくのは当然のことである。
また、出世においてもテレワークより出社が有利だ。後述するが、経営企画の管理職は出社率が高くなる。
テレワークばかりで出社時の動きを知らない部下には経営企画管理職を任せにくい。任せられるイメージがわからない。
昇進したら、果たして出社してくれるのか?という疑問がわく。
私自身、係長という非管理職の中間管理職であるが、出社している部下のほうがかわいい。テレワークばかりしようとする部下、申し訳ないが。
経営企画はテレワークしやすい職種?
やろうと思えば、割とテレワークしやすい職種だろう。
考えてみれば経営企画は事務職。
デスクから移動することは少なく、会議室とデスクの往復だ。その会議室すらオンラインに切り替わり、デスクで完結できる。
元々社外との折衝は多くなく、出張や外出も多くない経営企画はテレワークしやすい職種。
社内業務での捺印もなくなり、紙の資料もなくなりつつある時代、経営企画のテレワーク化は進むことだろう。
ただし、経営企画の一番のクライアントは社長や役員。クライアントが出社している以上、顔を出すのは当然のこと。
テレワークしやすいとはいえ、100%テレワークという訳にはいかないだろう。
役職が上がればテレワークしにくくなるのでは?
その通りである。経営企画マネージャーや部長は出席しなくてはならないリアル会議が格段に増える。
私は現在係長のポジションの為、オンライン会議は多いがリアル会議は少ない。
経営会議や取締役など、重要な会議となると経営企画の管理職はどうしても出席しなくてはならない。
社長や役員がスーツを着て出社している中、下位職である経営企画が全員テレワークとはいかないのだ。
また、経営企画管理職は社長や役員からダイレクトで話しかけられることが多く、出社しないと連携が取りにくい特性がある。
ズバリ、経営企画のテレワークのメリットはサボりができること。
誤解しないで欲しいのは、仕事に活かす為の良いサボりを導入できるということだ。
経営企画は数字や難しい資料ばかりを見るストレスフルな仕事だ。あまりに煮詰まった状態では良いアイデアも出ない上、ミスをしてしまうことも。
しかし、経営企画もイチ従業員。
会社の規則は守らなくてはならず、休憩時間以外はサボりはしにくく、自由に休みを取ることなど難しい。
むしろ、経営企画こそどの部署よりもルールを守らなくてはならない。
ほんの息抜きやアイデア探しの為の一服やコーヒータイムも頻繁にしていると、出社して周りの目があれば良くは思わない人もいる。しかし、経営企画にはこのサボりが必要なのだ。デスクを離れてじっくり考える時間が必要だ。この考えは同じ管理部門の経理や労務などにはあまり当てはまりにくい。
自分のタイミングで小休憩という名のサボりができることは、テレワークの大きなメリットだ。
会社が許すのであれば、自宅でのテレワークのみならずワーケーション、コワーキングスペース、カフェ、スパなどあらゆる場所で仕事をするのも良いだろう。
仕事場所が変わることで良いアイデアが浮かぶ。普段ない気付きがある。リフレッシュできる環境を選んでテレワークするのは良いことだ。
「こんな場所でテレワークした」というのはオンライン会議や社長役員との話題になるかもしれない。
ただし、私はやったことはない。
経営企画は社外秘情報ばかり扱うので、テレワーク場所選びには細心の注意が必要だということを忘れないようにして欲しい。
経営企画がテレワークする上で大切なことは、スケジュール共有。
上司、同僚、部下へ何の仕事をしているのかスケジュールを細かく共有することである。
ミーティングの場でも良いが、オンラインのスケジュール管理ツールで共有することが望ましい。中にはスケジュール管理ツールを更新しない社員もいるが、積極的に・なるべくビッシリとスケジュールを埋めることを強くオススメする。
同部署は勿論、他部署の人間へも自分の仕事を見える化させるのだ。
もしスケジュールが埋まっているのに「今、お時間大丈夫ですか?」などと電話する社員がいたらこう言ってやる。「私のスケジュールは必ず登録してあるので、次回からはスケジュールを見てください」と。浸透させることができれば、急ぎでない問合せに時間を取られることはなく、自分自身のペースで仕事をコントロールできるようになる。テレワークのデメリットは、相手から何をしているか見えない為に変なタイミングで電話がかかってくることが多いのだ。(少なくとも本社の同じフロアの人間は、明らかに忙しいタイミングは目で見て避けてくる。)
【結論】経営企画の私は、3分の2出社する。
出社メインで、時にテレワーク。使い分けが大切。
コロナ禍はさておき、出社するかテレワークを選ぶかは個人の裁量にも委ねられる時代。
私は、出社2:テレワーク1のバランスを推奨したい。
経営企画の仕事は出社のほうがメリットが大きい。「出社するのは面倒くさい。テレワークのほうが楽だから」という理由で選択するのはオススメできない。
出社メインスタイルとしながら、ひとりの作業が中心の日にはテレワークも活用しながらリフレッシュしていきたい。
当記事のタイトルどおり、出社は少なからず出世のポイントとなる。
テレワークばかりして社内の人と直接見ることをしない人間にはチームは任せられない。特に経営企画は。
今の時代、そもそも出世したくないという人もいるかもしれない。それはそれで個人の考え。テレワークのほうが楽して残業代も貰えて、空いた時間で副業や投資でもして稼ぐほうがもしかしたらコスパが良いのかもしれない。それもまた否定はできない。
勿論、イチ経営企画部員ライターの私見ではあるが、これを読んだあなたはどう感じただろうか。
(ライター:Nakanishi Hajime)